今だけ!ラクマ登録で500ポイント(2016/11/21まで) [生活]
手数料無料のおすすめできるフリマアプリです。
株主優待やいらないものを出品しています。

招待コード
QKwxuyhr
期間限定ですが、
招待コード入力で100⇒500ポイント貰えます。
お勧めな理由は無料づくし!に尽きます。
①会員登録・月会費無料
②出品の手数料無料
③商品を売ったときの費用も無料
④商品のお支払いも無料
⑤売上金の出金も1万円以上で無料
(1万円未満:216円)
他にも
⑥楽天スーパーポイント&売上金が利用可能(期間限定ポイントも)
◎1万円以上での出金が前提になりますが、全て無料で利用できます。売上金が1万以上貯まらない場合、売上金の有効期限が1年ですので、購入時にも使えますので使ってなくすようにしましょう。
株主優待やいらないものを出品しています。

招待コード
QKwxuyhr
期間限定ですが、
招待コード入力で100⇒500ポイント貰えます。
お勧めな理由は無料づくし!に尽きます。
①会員登録・月会費無料
②出品の手数料無料
③商品を売ったときの費用も無料
④商品のお支払いも無料
⑤売上金の出金も1万円以上で無料
(1万円未満:216円)
他にも
⑥楽天スーパーポイント&売上金が利用可能(期間限定ポイントも)
◎1万円以上での出金が前提になりますが、全て無料で利用できます。売上金が1万以上貯まらない場合、売上金の有効期限が1年ですので、購入時にも使えますので使ってなくすようにしましょう。
年金も期待できない!老後に備えて・・・?。 [生活]
老後に備えて貯金していますか?お金というのは、物々交換⇒貨幣⇒紙幣⇒電子マネーと変化を遂げています。それに伴って信用創造をし続けていると考えています。
自身も一括払いのクレジットカードである程度のお金は翌月に回せています。借りているという認識は無いのですが、現金を払うことなく商品を手に入れているので借りていることになります。しかも、返すと同時に次の月分を借りています(もちろん、無利子でポイントももらっています^^)これも高齢になると借りることができなくなりますTT
◎実際に1日1円(税引き前)の利子を得るのにいくら必要なのでしょうか?
①年利0.1%(楽天銀行・マネーブリッジ)
365000円
②年利0.12%(イオン銀行・普通預金)
304166円
③年利0.01%(一般的な銀行)
3650000円
なかなかリスクをとらずにお金を増やすというのは難しいという結論になります。働く時間を増やすのが一番手っ取り早い方法になるのですが、時間的な制約がいることから、できないという方も多いはず。支出を減らすのが簡単なのですが、限界があります。
ではどうすれば?というと・・・。
リスクなしでポイントサイトを利用して少し稼ぐというのはどうでしょうか?個人情報が漏れる?怪しい登録が必要?と感じるかもしれませんが、世の中は変わっていくもので上場しているポイントサイトがあります。
げん玉~(3691)リアルワールド
上場企業と言うこともあり、ある程度のコーポレートガバナンスもあるかと思います。時給換算すると働くよりは遥かに低い時給になってしまいますが、すきま時間でできることが最大のメリットです。
アンケートなども個人情報を入力といったものでなく、広告の誤クリックを収益としている?ものなので危険性は少ないです(報酬も少ないですが・・・)。
しかもポイントでは金利がつかないという常識も覆す1%金利がつきます。恐るべしですね。
④年利1%(げん玉)
36500円分のポイント
株などリスク資産に投資している人にとっては微々たるものですが、プラスの期待値の積み上げが・・・と考えてしまうパチンカーとしては貰えるものは貰いたいとコツコツやっています(只今200円くらい)。最後に有効期限がポイント最終取得から6カ月ですので注意が必要です。
自身も一括払いのクレジットカードである程度のお金は翌月に回せています。借りているという認識は無いのですが、現金を払うことなく商品を手に入れているので借りていることになります。しかも、返すと同時に次の月分を借りています(もちろん、無利子でポイントももらっています^^)これも高齢になると借りることができなくなりますTT
◎実際に1日1円(税引き前)の利子を得るのにいくら必要なのでしょうか?
①年利0.1%(楽天銀行・マネーブリッジ)
365000円
②年利0.12%(イオン銀行・普通預金)
304166円
③年利0.01%(一般的な銀行)
3650000円
なかなかリスクをとらずにお金を増やすというのは難しいという結論になります。働く時間を増やすのが一番手っ取り早い方法になるのですが、時間的な制約がいることから、できないという方も多いはず。支出を減らすのが簡単なのですが、限界があります。
ではどうすれば?というと・・・。
リスクなしでポイントサイトを利用して少し稼ぐというのはどうでしょうか?個人情報が漏れる?怪しい登録が必要?と感じるかもしれませんが、世の中は変わっていくもので上場しているポイントサイトがあります。
げん玉~(3691)リアルワールド
上場企業と言うこともあり、ある程度のコーポレートガバナンスもあるかと思います。時給換算すると働くよりは遥かに低い時給になってしまいますが、すきま時間でできることが最大のメリットです。
アンケートなども個人情報を入力といったものでなく、広告の誤クリックを収益としている?ものなので危険性は少ないです(報酬も少ないですが・・・)。
しかもポイントでは金利がつかないという常識も覆す1%金利がつきます。恐るべしですね。
④年利1%(げん玉)
36500円分のポイント
株などリスク資産に投資している人にとっては微々たるものですが、プラスの期待値の積み上げが・・・と考えてしまうパチンカーとしては貰えるものは貰いたいとコツコツやっています(只今200円くらい)。最後に有効期限がポイント最終取得から6カ月ですので注意が必要です。

王道ではなく、邪道 [生活]
一般的に王道と呼ばれるものは、好きではありません。大多数が選ぶものは無難感があるかもしれません、ただ大多数が選ぶものが本当なお得感があり、選ぶべきものであるのかはわかりません。
人により買うときの目的・判断目安が違うこともあり、価値基準を同じとすることはできませんが、節約するという視点だけでみると、自身は安くて性能がほどほどであれば良いとなります。
節約するという点では格安スマホでない方は格安スマホにするべきかと思います。
自身は変えることで
月6000円(5ギガ・端末代金含む)⇒月2200円(3ギガ・端末代金含む)
になりました(^^)しかも最近⇒月2080円(2ギガ・端末代金含む)です。
一昔前には有線のインターネットを月6000円で契約していたのに今ではスマホのデザリング機能です。
時代は変わるものですね。


人により買うときの目的・判断目安が違うこともあり、価値基準を同じとすることはできませんが、節約するという視点だけでみると、自身は安くて性能がほどほどであれば良いとなります。
節約するという点では格安スマホでない方は格安スマホにするべきかと思います。
自身は変えることで
月6000円(5ギガ・端末代金含む)⇒月2200円(3ギガ・端末代金含む)
になりました(^^)しかも最近⇒月2080円(2ギガ・端末代金含む)です。
一昔前には有線のインターネットを月6000円で契約していたのに今ではスマホのデザリング機能です。
時代は変わるものですね。

定期的なチェックが必要デス [生活]
楽天ポイントは定期的なポイント付与キャンペーンを行っています。付与ポイントは期間限定ポイントなので使うのが大変ですが貰えるものは貰いましょう。
4/30までの期間限定ポイントがあったので、ガソリン3リットル入れました。
なぜ、3リットルぴったりなのかというと、ポイント付与がリットル単位だから・・・。
詳しくは
>おすすめのポイント<
楽天銀行でもキャンペーンを行っています、円普通預金3/31より残高増加で
(100~2000ポイント)
詳しくは
>楽天銀行キャンペーン<
おー嬉しいバラマキですね。前月末残高と比べることもあり、毎月末は普通預金を減らしておくのも手かもしれません。
その時に役に立つのがマネーブリッジ。楽天銀行と楽天証券とリンクさせることで、普通預金金利を0.10%にもできます。
しかも、普通預金残高を証券会社⇒銀行もリアルタイムでできるので楽ちんです。
他にはラクマでもキャンペーンをやっています、オークションでの出品・落札等での手数料がかからないこともあり利用しています。
今はゴールデンウィーク記念で
毎日5ポイント付与&1出品10ポイントプレゼントしてます。
会員登録する時、招待コードを入れると
お互いに楽天ポイント100ポイント貰えます。
QKwxuyhr
ラクマウェブサイト
https://rakuma.rakuten.co.jp/home/
4/30までの期間限定ポイントがあったので、ガソリン3リットル入れました。
なぜ、3リットルぴったりなのかというと、ポイント付与がリットル単位だから・・・。
詳しくは
>おすすめのポイント<
楽天銀行でもキャンペーンを行っています、円普通預金3/31より残高増加で
(100~2000ポイント)
詳しくは
>楽天銀行キャンペーン<
おー嬉しいバラマキですね。前月末残高と比べることもあり、毎月末は普通預金を減らしておくのも手かもしれません。
その時に役に立つのがマネーブリッジ。楽天銀行と楽天証券とリンクさせることで、普通預金金利を0.10%にもできます。
しかも、普通預金残高を証券会社⇒銀行もリアルタイムでできるので楽ちんです。
他にはラクマでもキャンペーンをやっています、オークションでの出品・落札等での手数料がかからないこともあり利用しています。
今はゴールデンウィーク記念で
毎日5ポイント付与&1出品10ポイントプレゼントしてます。
会員登録する時、招待コードを入れると
お互いに楽天ポイント100ポイント貰えます。
QKwxuyhr
ラクマウェブサイト
https://rakuma.rakuten.co.jp/home/
足元を見てみる [生活]
足元を見てみると…何がありますか?
何もありません、汚れている?どうでしょう?
意外と同じ場所に居続けると居心地が良くなってしまいます、自身も転勤族のパチンコ店へ就職していなければ、
足元を見てみる(自身を振り返る)ことをしなかったように思います。
1~2年で住む場所・職場が変わるというのは大変なことです、言われた直後はいつも頭が真っ白になっていました。
勤務12年の間にいろいろな所に行きました。
(中部地方⇒四国⇒東北⇒さらに北⇒関東⇒四国(退職))
プレイベートでいろんなパチンコ店へ行ってきました。
パチンコ店の店員が自販機補充をしている店は驚きました…(^^)
退職した今では良い思い出です。
引っ越しというのは、強制的な大掃除のように思います。いろいろなものを見直し捨てることができます。
同じ毎日を過ごしたいというのが、願望ですが…時間は待ってくれません。
特にお金の面では、同じ場所にとどまることは危険度が増していきます。
時間の経過とともに、物の価値は変わっていきます。
保険関連(生命・医療・年金)も余分な保険に加入してませんか?
不要な物でも、支払いが無ければ、スペースをとるだけで問題ナシと考えがちですが、
①部屋の一部を占拠している。
②管理するものが増えてしまう。
人は無限に管理はできません。
過去には必要だったものも現在では不要になっていることも多くあります。
(いらない月額料金等が発生しているかもしれません。)
めんどくさいですが、定期的に足元を見てみるというのもお金を管理するには大切かと思います。
何もありません、汚れている?どうでしょう?
意外と同じ場所に居続けると居心地が良くなってしまいます、自身も転勤族のパチンコ店へ就職していなければ、
足元を見てみる(自身を振り返る)ことをしなかったように思います。
1~2年で住む場所・職場が変わるというのは大変なことです、言われた直後はいつも頭が真っ白になっていました。
勤務12年の間にいろいろな所に行きました。
(中部地方⇒四国⇒東北⇒さらに北⇒関東⇒四国(退職))
プレイベートでいろんなパチンコ店へ行ってきました。
パチンコ店の店員が自販機補充をしている店は驚きました…(^^)
退職した今では良い思い出です。
引っ越しというのは、強制的な大掃除のように思います。いろいろなものを見直し捨てることができます。
同じ毎日を過ごしたいというのが、願望ですが…時間は待ってくれません。
特にお金の面では、同じ場所にとどまることは危険度が増していきます。
時間の経過とともに、物の価値は変わっていきます。
保険関連(生命・医療・年金)も余分な保険に加入してませんか?
不要な物でも、支払いが無ければ、スペースをとるだけで問題ナシと考えがちですが、
①部屋の一部を占拠している。
②管理するものが増えてしまう。
人は無限に管理はできません。
過去には必要だったものも現在では不要になっていることも多くあります。
(いらない月額料金等が発生しているかもしれません。)
めんどくさいですが、定期的に足元を見てみるというのもお金を管理するには大切かと思います。

お金の稼ぐ [生活]
お金を稼ぐといえば…仕事をするっていうことになるだろうと思います。
会社員である場合、ただ仕事が増えてもお金をさらに稼ぐことはできません、なぜでしょうか?
会社が人件費として給料を払っていおり、労働者はそれをもらっているだけなので収入は増えません。
お金を増やす努力をする必要があります。支出を減らすとみじめな気もしますが、支出を減らすという行動をお金を稼ぐ仕事ととらえてみてはどうでしょうか?
①時給700円 :高知県の最低賃金677円⇒693円(平成27年上がりました)、低いです。
②からあげ定食 :自店の喫茶店価格です、おいしいいですよ(^^)
③コンビニ弁当
①~③は全て同じ700円ですが、どのお金が一番価値があるか、わかるでしょうか?
答えは、③>②>①
③は消費税がかかってしまう為、756円
②は税込価格の為、700円
①は所得にもよりますが税金がある為、 700円以下
同じ表記でも同じではありません、納税義務があるので仕事をして稼ぐと嫌でも税金が発生します。
稼いだお金に税金(所得&住民税)がかかり、使うときに消費税がかかってしまう。
大部分が税金で消えてしまいます。
使える自由なお金を700円増やしたいと考えた時、700円を節約する方が価値が高いことになります。
また、税金にはたくさんの種類があります、私もできる限り節税したいです。
現時点でのお金(資産)は税金を引かれた後の大切なお金です。
有効的な利用を心がけたいですね。
会社員である場合、ただ仕事が増えてもお金をさらに稼ぐことはできません、なぜでしょうか?
会社が人件費として給料を払っていおり、労働者はそれをもらっているだけなので収入は増えません。
お金を増やす努力をする必要があります。支出を減らすとみじめな気もしますが、支出を減らすという行動をお金を稼ぐ仕事ととらえてみてはどうでしょうか?
①時給700円 :高知県の最低賃金677円⇒693円(平成27年上がりました)、低いです。
②からあげ定食 :自店の喫茶店価格です、おいしいいですよ(^^)
③コンビニ弁当
①~③は全て同じ700円ですが、どのお金が一番価値があるか、わかるでしょうか?
答えは、③>②>①
③は消費税がかかってしまう為、756円
②は税込価格の為、700円
①は所得にもよりますが税金がある為、 700円以下
同じ表記でも同じではありません、納税義務があるので仕事をして稼ぐと嫌でも税金が発生します。
稼いだお金に税金(所得&住民税)がかかり、使うときに消費税がかかってしまう。
大部分が税金で消えてしまいます。
使える自由なお金を700円増やしたいと考えた時、700円を節約する方が価値が高いことになります。
また、税金にはたくさんの種類があります、私もできる限り節税したいです。
現時点でのお金(資産)は税金を引かれた後の大切なお金です。
有効的な利用を心がけたいですね。

えせミニマリスト [生活]
こんにちは、
世の中には≪“モノを持たない人たち”≫がたくさんいます。
今,書店で大きな話題になっている本が
“モノを持たない暮らし”を勧める書籍群です
私はというと……
欲しいものが無い⇒自然とお金を使わない
⇒ えせミニマリストの出来上がりです。
断捨離(だんしゃり)などの言葉に象徴されるように
余計なものを持たず、シンプルな生活を送りたいという人が、最近増えてきました。
そんな中,世の中に広がり始めている言葉が
「ミニマリスト」というものです。
“最小限”を意味するミニマムという言葉から
身の回りの持ち物を限りなく減らし
最小限のモノだけで暮らす人々のこと。
見栄を気にするから余分なコストがかかる。
余計なモノは自分には必要ない。
しかも、『みにまりすと』という言い訳があり、
マイペースな自分には最高の言葉です。
経済活動の観点からは、ダメ人間ですね…。
今なぜこうしたミニマリストが
大きな注目を集めているのでしょうか?
えせミニマリストの生活をご紹介します
家は実家に居候、お風呂には液体石鹸が1つと
株主優待でもらっているシャンプーで生活しています。
キッチンの食器や鍋なども最小限。
必要なもの以外は絶対に置かないというのが
ポリシーです。
以前の生活はこれとは正反対でした。
部屋はモノだらけで、
本や趣味の小物などで部屋はあふれ
しかしどんなに多くのモノに囲まれても
気持ちが満たされる事はありませんでした。
「モノはたくさんあるけれど
まだ自分には足りないものばかり… 」
そんな意識にとらわれていました。
あれも欲しいこれも欲しいという状況で
ものを持っていること自体が苦しくなり
海外のミニマリストたちの生活を知りました。
以来、思い切ってものを持たない生活に切り替えると
モノを減らすほど気持ちが楽になりました。
モノを減らすことで逆に見えてきた豊かさ。
時間に余裕ができ,人と比べることも少なくなった。
ミニマリストの生活を実践する中で
気持ちが楽になっていくのを実感できています。
不思議なことにモノが少ないと
今持っているモノに感謝の気持ちが沸いてきます。
最低限の物を選別するライフスタイルは
大事なものを選択する力がついてきました。
何が大事で何が本質なのか?を
自分に問いかける癖ができたことが
えせミニマリストになれて良かったと思います。

世の中には≪“モノを持たない人たち”≫がたくさんいます。
今,書店で大きな話題になっている本が
“モノを持たない暮らし”を勧める書籍群です
私はというと……
欲しいものが無い⇒自然とお金を使わない
⇒ えせミニマリストの出来上がりです。
断捨離(だんしゃり)などの言葉に象徴されるように
余計なものを持たず、シンプルな生活を送りたいという人が、最近増えてきました。
そんな中,世の中に広がり始めている言葉が
「ミニマリスト」というものです。
“最小限”を意味するミニマムという言葉から
身の回りの持ち物を限りなく減らし
最小限のモノだけで暮らす人々のこと。
見栄を気にするから余分なコストがかかる。
余計なモノは自分には必要ない。
しかも、『みにまりすと』という言い訳があり、
マイペースな自分には最高の言葉です。
経済活動の観点からは、ダメ人間ですね…。
今なぜこうしたミニマリストが
大きな注目を集めているのでしょうか?
えせミニマリストの生活をご紹介します
家は実家に居候、お風呂には液体石鹸が1つと
株主優待でもらっているシャンプーで生活しています。
キッチンの食器や鍋なども最小限。
必要なもの以外は絶対に置かないというのが
ポリシーです。
以前の生活はこれとは正反対でした。
部屋はモノだらけで、
本や趣味の小物などで部屋はあふれ
しかしどんなに多くのモノに囲まれても
気持ちが満たされる事はありませんでした。
「モノはたくさんあるけれど
まだ自分には足りないものばかり… 」
そんな意識にとらわれていました。
あれも欲しいこれも欲しいという状況で
ものを持っていること自体が苦しくなり
海外のミニマリストたちの生活を知りました。
以来、思い切ってものを持たない生活に切り替えると
モノを減らすほど気持ちが楽になりました。
モノを減らすことで逆に見えてきた豊かさ。
時間に余裕ができ,人と比べることも少なくなった。
ミニマリストの生活を実践する中で
気持ちが楽になっていくのを実感できています。
不思議なことにモノが少ないと
今持っているモノに感謝の気持ちが沸いてきます。
最低限の物を選別するライフスタイルは
大事なものを選択する力がついてきました。
何が大事で何が本質なのか?を
自分に問いかける癖ができたことが
えせミニマリストになれて良かったと思います。

寝るということ [生活]
日々感じたことを書き続けているブログです。
なんとなくただ書いているだけ…もったいない、
そこに、感じたこと喜怒哀楽を追加していきます。
月曜日何をしたか?
一言で言うと1日寝ていた。
平日の仕事が大変で休みになると1日寝てしまう。
でも寝るのが大好きだからいいんです。
でもちょっと反省。み
んな遊んだり楽しんでるんだろうなぁ~っと思いつつ、
それでもインドア派だから布団のもふもふ感がたまらない。
だらけている自分にちょっと悲しくなったけれど…それでもいいよね。
1日寝ているということは…洗濯とお掃除をサボっちゃうということです。
わかっているんだけど一人暮らしだと自分のことだけやってればいいからいいんです!
結局、明日は起きてから洗濯します!!
良いことと言えば…無駄なお金を使わないことです。
引きこもりバンザイ!貯まるよ!お金が貯まるよ!
1日寝てみた結果。お金は使わない。
これは本当に良いことだね。
でも洗濯は午前中干したほうが気持ちがいいので(TT)、
月に1回ぐらいは仕事と同じ時間に起きて洗濯と布団を干して気持よく生活できるようにしよう(^^)
仕事で疲れて休日は1日寝て終わってしまう人が多いのではないでしょうか?
実際自分も寝て1日終わってしまいます。
掃除洗濯などやるべきことは休みの日でもあるのに。
今回はインドアで寝るのが趣味な人も、さすがに休日連続で寝てしまうと後悔が生まれます。
そんな後悔を振り払うために1日寝て過ごすことの罪悪感を無くす方法とメリットを紹介します
①前日の夜に土日の食事を買い込んでおく
②掃除洗濯を終わらせておく
これをやっておけば、土日はぐっすり寝てられます。もう何もしなくていいんだ~っと幸せ気分で寝ることが出来ます。
これは仕事モードでいるときにやっておくと面倒臭がらずにやっておくことが出来ます。
休みはとにかく休む。これを徹底するためには前日の準備が必要デス。
なんとなくただ書いているだけ…もったいない、
そこに、感じたこと喜怒哀楽を追加していきます。
月曜日何をしたか?
一言で言うと1日寝ていた。
平日の仕事が大変で休みになると1日寝てしまう。
でも寝るのが大好きだからいいんです。
でもちょっと反省。み
んな遊んだり楽しんでるんだろうなぁ~っと思いつつ、
それでもインドア派だから布団のもふもふ感がたまらない。
だらけている自分にちょっと悲しくなったけれど…それでもいいよね。
1日寝ているということは…洗濯とお掃除をサボっちゃうということです。
わかっているんだけど一人暮らしだと自分のことだけやってればいいからいいんです!
結局、明日は起きてから洗濯します!!
良いことと言えば…無駄なお金を使わないことです。
引きこもりバンザイ!貯まるよ!お金が貯まるよ!
1日寝てみた結果。お金は使わない。
これは本当に良いことだね。
でも洗濯は午前中干したほうが気持ちがいいので(TT)、
月に1回ぐらいは仕事と同じ時間に起きて洗濯と布団を干して気持よく生活できるようにしよう(^^)
仕事で疲れて休日は1日寝て終わってしまう人が多いのではないでしょうか?
実際自分も寝て1日終わってしまいます。
掃除洗濯などやるべきことは休みの日でもあるのに。
今回はインドアで寝るのが趣味な人も、さすがに休日連続で寝てしまうと後悔が生まれます。
そんな後悔を振り払うために1日寝て過ごすことの罪悪感を無くす方法とメリットを紹介します
①前日の夜に土日の食事を買い込んでおく
②掃除洗濯を終わらせておく
これをやっておけば、土日はぐっすり寝てられます。もう何もしなくていいんだ~っと幸せ気分で寝ることが出来ます。
これは仕事モードでいるときにやっておくと面倒臭がらずにやっておくことが出来ます。
休みはとにかく休む。これを徹底するためには前日の準備が必要デス。
